日本語
English
简体中文
繁體中文
한국어
小樽運河【北海道・小樽市】
ガス灯がともす運河が舞台 気分は映画の主人公
小樽運河【北海道・小樽市】

 ブロンズ製のガス灯に、ポツポツと明かりがついたら小樽散策スタートの合図。オレンジ色の明かりは水面に映り込み、沈みゆく夕日に代わって「小樽運河」に柔らかな明かりをともします。石造りの倉庫や教会が軒を並べるレトロなムード満点の運河沿いは、まるでヨーロッパのどこか小さな国のよう。そんな世界を、大好きな映画の主人公になったつもりで、一つひとつ場面を思い出しながらたどり、同じ場所に立ってみたり。約1㎞の遊歩道をのんびり歩いていたら、辺りはすっかり暗くなっていました。散策のクライマックスは「浅草橋」へ。北海道は歴史が浅いといわれるけれど、その分濃い歴史がこの石積みのように積み重なっているのかな、と感慨深く浸ってしましました。

冬のガス灯
小樽運河周辺エリア
浅草橋

(上) 9年の歳月を費やし、石狩湾の沖合を埋め立てて「小樽運河」が完成したのは大正12年。運河の両側にはれんが造りの重厚な倉庫が立ち並び、全盛期には貨物の積み下ろしをする大勢の作業員でにぎわっていた

(左) もちろん昼間の運河もすてきな雰囲気。ぐるりと運河沿いを巡る人力車もあるので、車夫の案内を聞きながら優雅な気分を楽しむのもお薦め

カモメとガス灯

運河沿いに立つガス灯は、小樽の海からやってくるウミネコたちの止まり木。そのかわいらしい姿にシャッターを切る人が少なくない

ページトップへ戻る

空席照会/ご予約

出発地
到着地
往路出発日
復路出発日
搭乗人数
大人 小児 幼児

おすすめ観光施設

就航地の極旅情報

美味礼讃の食めぐり

悠湯自滴のよしな宿

旬旅爛漫の選りどころ

FDAで行く極旅ルート