閉じる

ご注意・ご案内
FDAメンバーズのリニューアルに伴い、2023年2月28日までの間、会員情報の移行手続きを受け付けておりました。
移行期間中に移行手続きを実施していただけなかったお客様(会員ID)につきましては、恐縮ながら退会処理をさせていただいております。
ご利用のお客様には新規登録をお願いいたします。

ひょいと出雲
“冬の美活ご縁旅”
2日目

戻る

日本一の庭園を誇る美術館から縁結びの聖地へ

旅の2日目は安来エリアへ。日本一の庭園と名高い『足立美術館』と縁結びの聖地として人気の『出雲大社』を巡ります。

最初に訪れたのは、安来市にある『足立美術館』です。日本庭園と日本画の調和をコンセプトに、横山大観をはじめとする名画とその名画をイメージした庭園を楽しむことができます。

『足立美術館』は、米国の日本庭園専門誌のランキングで16年連続日本一の座を獲得した、いわゆるキングオブ日本庭園を持つ美術館!四季折々の景色を絵画に見立てて鑑賞できるような楽しい工夫が散りばめられています。

館内には、130点におよぶ横山大観の作品と日本画の名画がずらりと並び圧巻です。日本を代表する画家である横山大観の作品に接することで、日本画の魅力を知ってもらい、庭園とともに「美の感動」に接してもらいたいという創設者の想いを体現しています。

ここは横山大観作品の『白沙青松』の雰囲気を再現した庭で、自然の山を借景として眺められるのが特徴です。春夏秋冬それぞれ全く違う表情を見せてくれる庭園は、何度も訪れたくなります。

美術館内の喫茶室『翠』では、庭園を眺めながらお茶をすることができ、窓から切りとられた風景はまるで一枚の絵のよう。ゆったりと贅沢な時間を楽しむことができます。

美術館を堪能したあとは、車で1時間ほどの距離にある、縁結びの聖地として知られる『出雲大社』を参拝します。

出雲大社は、日本最古の歴史書『古事記』にその創建が記載されているほどの古社です。現在の本殿の高さは約24mですが、古代に建てられた本殿の高さは、現在の4倍、約96mもあったといわれています。さっそく境内へ進んでいきましょう。

鳥居をくぐり、手水舎で手と口を清め、拝殿へお参りするという流れは出雲大社でも同じですが、出雲大社の参拝の仕方は「二拝四拍手一拝」。一般的な参拝よりも2回多く柏手を打ちます。

参拝では、まず心の中で自分の名前を名乗りましょう。そして、日頃の感謝をお伝えしたうえで、お願いごとをすると良いそうです。神様から「おかげ(ご利益やご縁のこと)」がいただけますように。

出雲大社の至る所でウサギのモニュメントに出会います。これは出雲大社の大国主大神がうさぎを助けたことで姫と結婚することができたという「因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)」の神話にもとづいているといわれています。

出雲大社には、旧暦の10月(神無月)に全国の神々が集まるといわれています。その集まりのことを『神在大祭』といいます。この出雲大社の絵馬は「『神在大祭』で使われる絵馬と同じものだそうです。

出雲大社の大しめ縄はなんと全長13.5m、重さ4.5トンもあります。大しめ縄は、1年以上の歳月をかけて、しめ縄専用の稲藁でつくられます。通常の神社のしめ縄とは異なり、しめ縄をはる向きが左右逆になっていることも注目ポイントです。

参拝を終えた後は、出雲大社前に広がる『神門通り』へ。出雲大社の目の前にある『田中そば店』で出雲そばを堪能します。

出雲そばは、玄そばを殻ごと挽くため見た目が黒っぽく、香りが強いのが特徴です。三段に重ねられた『割子そば』は、まず1段目のお蕎麦につゆを全部かけて、食べ終わるとその残りのつゆを二段目にかけてと、つゆを回していく食べ方も特徴的です。

明治5年創業の老舗和菓子店である坂根屋がプロデュースするぜんざい専門店『出雲ぜんざい餅』にて、名物の『出雲ぜんざい』をいただきます。出雲では神在祭のとき、「神在餅(じんざいもち)」を振舞っており、その「じんざい」が「ぜんざい」となって、全国に伝わったといわれています。

出雲産の大納言あずきを使用した甘さ控えめの上品な汁に、奥出雲産の餅米を使った紅白餅が入っています。たくさん歩いて、疲れた身体にぜんざいの甘さが沁みわたります。

次に訪れたのは『ご縁しめ縄体験工房』。ここでは出雲名物のしめ縄を使ったアクセサリー作りの体験ができます。

縄の綯い方を教わって、自分の好きな石や水引きをアクセントに飾っていきます。

楽しい時間もあっという間、神門通りで買い物をして出雲空港へ向かいます。

最後は、出雲空港から宍道湖を眺めながら、旅の思い出に浸ります。冬ならではの美活ご縁旅。みなさまもひょいと出雲の旅に出掛けてみてはいかがでしょうか。

紹介施設のご案内

足立美術館:https://www.adachi-museum.or.jp/

出雲大社:http://www.izumooyashiro.or.jp/

出雲蕎麦 田中屋:http://soba-tanakaya.jp/

出雲ぜんざい餅:http://sakaneya.jp/shops

ご縁しめ縄体験工房:http://www.izumo-enmusubi.org/shopinfo/1506

ルートのご案内

“冬の美活ご縁旅”記事一覧

Day 1
松江で美食を、美肌を満喫
松江で美食を、美肌を満喫
かに小屋で冬の代名詞“松葉ガニ”を満喫、そして玉造温泉で日本一の美肌温泉を堪能
Day 2
日本一の庭園を誇る美術館から縁結びの聖地へ
日本一の庭園を誇る美術館から縁結びの聖地へ
日本一と名高い日本庭園を誇る“足立美術館”から縁結びの聖地“出雲大社”へ
ページトップ

会員ID(数字10桁)

パスワード

会員IDをお忘れの方
パスワードをお忘れの方