閉じる

ご注意・ご案内
FDAメンバーズのリニューアルに伴い、2023年2月28日までの間、会員情報の移行手続きを受け付けておりました。
移行期間中に移行手続きを実施していただけなかったお客様(会員ID)につきましては、恐縮ながら退会処理をさせていただいております。
ご利用のお客様には新規登録をお願いいたします。

山形 出羽三山神社

戻る

出羽三山神社【山形県・鶴岡市】
一生に一度は“奥参り”山岳信仰の聖地で修験の道をゆく
出羽三山神社【山形県・鶴岡市】

 月山(がっさん)・羽黒山・湯殿山の出羽三山は、古来より修験道の修行道場であり、山岳信仰の聖地です。また、出羽三山詣では西の“伊勢参り”と並び、東の“奥参り”と称されてきました。羽黒山の山頂に建つ「出羽三山神社」には、三山の神々を合祀した「三神合祭殿」が鎮座。およそ2kmの参道には樹齢300年以上の時を経た杉の木立と2,446段にも及ぶ石段が続き、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンが三つ星に認定した趣き深い景観が広がります。道中には国宝の五重塔や、祓川神社と須賀の滝など見どころも多く、修験者が歩いた道のりをたどるうちに清々しさが心に満ちてくるよう。

石段
五重塔

東北地方最古の塔であり、国宝に指定されている五重塔は、高さ30m。およそ600年前に再建されたと伝えられ、この地がかつて仏教文化の中心であったことを偲ばせる

三神合祭殿
きな粉とあんこたっぷりの名物「力餅」

(上)国指定重要文化財の「三神合祭殿」。たび重なる火災に遭い、現在の社殿は文政元年(1818年)に再建されたという

(左) 参道沿いにある「二の坂茶屋」で、ちょっと一服。きな粉とあんこたっぷりの名物「力餅」がおすすめ。(※冬季は閉鎖)

ページトップへ戻る

基本情報

基本情報

住所 〒997-0292 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7

このスポットの地図をGoogleマップで検索

TEL 0235-62-2355
最寄り空港からのアクセス 山形空港より車で約1時間30分
駐車場 あり
営業時間 「出羽三山歴史博物館」8:30~16:30(入館は16:00まで)
開館期間 「出羽三山歴史博物館」4月下旬~11月23日(※積雪状況により変更の可能性あり)
入場料 「出羽三山歴史博物館」一般300円、高校・大学生200円、小・中学生無料

ページトップへ戻る

閉じる

ページトップ

会員ID(数字10桁)

パスワード

会員IDをお忘れの方
パスワードをお忘れの方