閉じる

ご注意・ご案内
FDAメンバーズのリニューアルに伴い、2023年2月28日までの間、会員情報の移行手続きを受け付けておりました。
移行期間中に移行手続きを実施していただけなかったお客様(会員ID)につきましては、恐縮ながら退会処理をさせていただいております。
ご利用のお客様には新規登録をお願いいたします。

新潟 小千谷織物工房

戻る

【新潟県・小千谷市】 小千谷(おぢや)織物工房
“世界の小千谷縮(ちぢみ)” 千数百年の時を越えて受け継がれる織物の美
【新潟県・小千谷市】 小千谷(おぢや)織物工房

 国の重要無形文化財であり、近年、ユネスコの無形文化遺産にも登録された「小千谷縮・越後上布(えちごじょうふ)」は、雪国・越後の気候風土が生んだ麻織物。越後の麻織物の歴史は古く、かつて朝廷へ献上されたという布が、現在も正倉院宝物として伝えられています。
 江戸初期、既存の麻織物に改良を加え、夏の着尺として新たに誕生した「小千谷縮」は、横糸に強ねん糸を使用することで出したシボ(しわ)が特長で、肌触りは柔らかくしなやか。
「小千谷織物工房」では、「小千谷縮」をはじめ、「小千谷紬(つむぎ)」など今もなお受け継がれる「小千谷織物」の技術や歴史を紹介。体験工房ではオリジナルの織物を作ることができます。

外観
雪さらし
匠之座

(上)雪を利用して繊維を漂白する「雪さらし」は越後の春の風物詩。雪解けの始まる2~4月上旬の晴れた日に行われ、小千谷市や塩沢町などで見ることができる

(左) 「匠之座」は、小千谷の伝統素材を使った着物、雑貨、洋服など日常で気軽に使える品々が勢ぞろい。バックやネクタイ、コースターなどお気に入りを探そう

織体験

「織之座」は、「小千谷織物」の技術や歴史の紹介をするほか、伝統工芸士にアドバイスをもらいながら織体験をすることができるので初心者でも安心

ページトップへ戻る

基本情報

基本情報

住所 〒947-0028 新潟県小千谷市城内1-8-25(小千谷サンプラザ内)

このスポットの地図をGoogleマップで検索

TEL 0258-83-2329
最寄り空港からのアクセス 新潟空港より車で約1時間30分
駐車場 あり(無料)
営業時間 10:00~17:00
休業日 水曜

ページトップへ戻る

閉じる

ページトップ

会員ID(数字10桁)

パスワード

会員IDをお忘れの方
パスワードをお忘れの方