新潟 彌彦神社



縁結びに御利益があることで有名な「彌彦神社」。古くは「万葉集」で歌われた由緒ある神社で、地元では“おやひこさま”の愛称で親しまれています。ここは、新潟一のパワースポットとして名高く、合格祈願や商売繁盛を願って訪れる人も多いそうです。
木々に囲まれた参道を抜けると、背後の弥彦山(やひこやま)をご神体とした社殿が現れます。目には見えない不思議なパワーに包まれて、スッと身が引き締まる感覚。弥彦流の参拝方法は「2礼4拍手1礼」。さて、何をお願いしましょう。
参拝の後はシカがいる境内を散策したり、御守を選んだり。神社からほど近いところにはロープウエー乗り場があり、弥彦山山頂へ向かうこともできます。約5分の空中散歩で日本海や越後平野の眺望を楽しんでみませんか?



(上) 「彌彦観光ぼらんてぃあガイド」を利用して、境内を案内してもらうのもお薦め。無料の45分コースと宝物殿へ入館できる500円の60分コースがあり
(左) 昔、田畑を荒らすウサギを神様がたしなめたという伝説に由来する弥彦名物「玉兎(たまうさぎ)」。村人たちはかしこまったウサギの姿をしたお菓子を作り、神様に献上したそう

参道の途中にある「火の玉石」。願い事を心に思って石を持ち上げ、軽ければ成就、重ければ成就は難しいという