閉じる

ご注意・ご案内
FDAメンバーズのリニューアルに伴い、2023年2月28日までの間、会員情報の移行手続きを受け付けておりました。
移行期間中に移行手続きを実施していただけなかったお客様(会員ID)につきましては、恐縮ながら退会処理をさせていただいております。
ご利用のお客様には新規登録をお願いいたします。

福岡 焼き物発祥の地 有田

戻る

陶器市
柔らかな白磁に映える鮮やかな絵付け
焼き物発祥の地 有田
焼き物発祥の地 有田【佐賀県・伊万里市・有田町】

 佐賀といえば“焼き物のまち”。有田町で焼かれる「有田焼」は、伊万里港から積み出されていたことから、「伊万里焼」とも呼ばれています。そのはじまりは、豊臣秀吉の朝鮮出兵の時代。当時、多くの大名たちは朝鮮から陶工を日本に連れて帰っており、有田にも李参平(りさんぺい)という陶工がやってきました。参平は、日本で最初の磁器を焼いた人物です。その後有田では、酒井田柿右衛門によって日本初の色絵磁器が焼かれました。やがて有田焼はヨーロッパに向けて積み出され、貴族の間ではインテリアとして好まれていたようです。
 400年を越える歴史が刻んだ美しさを受け継ぎ、新たな魅力を携える有田焼のふるさとです。

有田焼

美しい白磁、軽さや薄さが特徴的な「有田焼」。滑らかな肌触りで口当たりが優しいため、日用の器として使用するのに適しているといわれている

陶器市
陶器市

(上) 毎年、ゴールデンウィーク期間中に開催される「有田陶器市」。100回を越える伝統的な行事です。メインストリートには多様な焼き物がズラリと並ぶ

(左) 11月には「陶磁器まつり」が行われます。色鮮やかな紅葉を楽しみながら、好みの陶磁器を探して有田町を巡ってみよう

ページトップへ戻る

基本情報

基本情報

住所 〒844-0004
佐賀県西松浦郡有田町大樽1-4-1 (有田町商工会議所)

このスポットの地図をGoogleマップで検索

TEL 0955-42-4111
最寄り空港からのアクセス 福岡空港より
車で約1時間40分 (九州自動車道・長崎自動車道経由)
駐車場 周辺にあり
営業時間 店舗によって異なる
休業日 店舗によって異なる

ページトップへ戻る

閉じる

ページトップ

会員ID(数字10桁)

パスワード

会員IDをお忘れの方
パスワードをお忘れの方