
伊達政宗騎馬像
かの有名な戦国武将
「伊達政宗騎馬像」は必見
凛々しい騎乗姿の「伊達政宗騎馬像」は、まず訪れたい仙台の名所。伊達政宗公が築城した仙台城(別名・青葉城)跡にあり、石垣や脇櫓などが今も残っています。高台になっている本丸跡は、市街地が一望できる市内屈指のビュースポットで旅のスタートにもぴったりです。

青葉城本丸大広間礎石
(写真提供:仙台観光国際協会)

仙台城址から見渡す仙台市街の風景

捕れたての魚が並ぶ
(写真提供:仙台観光国際協会)
おいしい地元食材を発見
「仙台朝市」で食べ歩き
青空市場だったころの名残を残す「仙台朝市」。“仙台の台所”と呼ばれているだけあり、約100mの市場内に所狭しと店が並んでいます。年中活気あふれる市場に、朝から気分が高まること間違いなし!朝食やランチが手頃に食べられる店もあるので売り切れる前に訪れて。

新鮮な魚介をふんだんに盛りつけた海鮮丼

青果や果物もたくさん並びます
(写真提供:仙台観光国際協会)

風光明媚な景勝地
「秋保大滝」へ
仙台駅周辺から少し郊外へ行くと、圧巻の自然美に多数出会えます。「秋保大滝」はその一つで、高さ約55mから轟々と流れ落ちる名瀑が望めます。新緑が眩しい春や、滝しぶきが気持ちいい夏は観光にぴったり。帰りは秋保温泉に立ち寄って、大自然の恩恵を満喫してください。



夏の風景(写真提供:仙台観光国際協会)

アフリカ園のキリン
緑がいっぱいの
「八木山動物公園」
約140種、約500頭羽の動物がいる「八木山動物公園」。キリンやゾウなどが一緒に過ごす様子を間近で見られる「アフリカ園」、ホッキョクグマやライオンなどがお出迎えしてくる「猛獣舎」など見どころがたくさん。緑生い茂る園内で、餌やりやふれあい体験などを楽しんで。
※「ふれあい体験」「えさやり体験」は、コロナウイルス感染症拡大防止のため人数やえさの個数を制限し屋外での開催となります。




仙台名物の「牛タン」
(写真提供:仙台観光国際協会)
仙台と言えば!
絶対食べたい「牛タン」
仙台を語る上で欠かせないのが、ご当地グルメの「牛タン」。市内には数多くの専門店があり、行列することもしばしば。炭火焼きで楽しむだけでなく、牛タン焼きの定食としてランチ時に食べられるお店もあるので、気になる名店を事前にチェックしておきましょう。

色とりどりの花にうっとり
「やくらいガーデン」
仙台から約1時間ほどの場所にある加美町の「やくらいガーデン」。15万平米もの広大な敷地に、季節の花が咲き誇ります。5月下旬に咲く10万株のビオラや5万平米もの菜の花畑、6〜7月に一斉に咲くバラ、8月のひまわりと、その壮大さと美しさには目をみはるものがあります。

足を延ばしても行きたい
日本三景のひとつ「松島」
JR仙台駅から電車で約40分。260以上の諸島が点在している松島湾は、かの有名な松尾芭蕉や伊達政宗らをも魅了した名所です。周辺にはたくさんの歴史的建造物や寺社仏閣などがあり、一日かけてめぐるのにぴったり。「松島遊覧船」など、海から眺める景色もまたおすすめです。